九州旅行2日目(2001、10、16)
この日は、朝から今にも雨が降り出しそうな天気。
小雨だったのが、次第にひどい雨になって、午前中にハウステンボスの傘を2本買いました。
◆ハウステンボス アミューズメントとレストラン◆
勝手に感想など・・・・
アミューズメント・ |
MARUMO家の感想 |
ホテルアムステルダムの朝食レストラン | 洋食中心のバイキング形式で美味しかったのですが、ご飯党のsaruにとっては不満?何故かおかゆはありましたが、あまり食べませんでした。ケーキもあって、美味しく頂きました。が、このケーキのお皿、なくなったらフルーツに変わっていたので、遅く来た人には食べられないかなと思いました。不公平? 確か4歳以上は有料だったはずですが、moeについて何も言われなかったので、子供はタダで頂いてしまいました。スミマセン。こういう時、小柄な子は特かもね。 |
花の運河![]() |
生花で表現した世界の名画が運河に浮かんでいます。ゴッホ、モネ、ミレーなど、印象派を中心とする著名な作品をモデルとした、花の名画5点がありました。期間限定のこの「花の運河」は絶対見ておかなくてはと思っていたのですが、いったいどの運河にあるのかわからなくてホテルの人に聞いてしまいました。想像していたのより小さかったけど、でも、これを作る労力を考えるとすごい!としか言えません。綺麗でした。 |
ホライズンアドベンチャー | 有料:パスポート または600円 オランダの大洪水を体験する体感シアター。年齢制限がなかったので、saruも一緒に入ったのですが、シアターが始まると怖くなったのか泣き出しました。館内の人に「今なら出られますが」と言われて、仕方なくsaruとまりもは外へ。まことmoeのみ体験。 |
ミュージアムモーレン![]() |
無料 オランダと言えば風車が有名で、いかにもオランダらしい風景です。 |
宇宙帆船感 | 有料:パスポート または400円 乗り物(船)に乗って、宇宙探検。4歳未満の子供は乗れませんでした。 あんまり記憶がないのは、何故だ。 |
ミステリアスエッシャー | 有料:パスポート または400円 3Dメガネをかけて立体映像を見ます。このメガネが楽しいのか、saruもおとなしく見入っていました。内容は、かわいい女の子の冒険物語。 ちょっぴり感動的なお話です。 エッシャーとは、だまし絵で有名なオランダの版画家、M・C・エッシャー のことです。 |
大航海体験館 | 有料:パスポート または600円 大航海を体験するシミレーションシアター。4歳未満の利用はできませんでした。まこもまりもも、観たかったので、saruを交代でみながら入りました。 2種類の話しを交互に上映しているそうです。結構揺れて、まこは気持ち悪くなっていましたが、2回連続で入ったmoeはけろっとしていました。短い話しですが、内容もきちんとあって面白かったです。 |
2階建て遊覧バス![]() |
有料:パスポート または大人400円 高校生以下200円 「2階建てのバスだー」とmoeがずっと気にしていたので、一回だけ利用しました。もちろん2階に乗って。でも、雨のためシートが囲ってあったのは残念。 |
パレス ハウステンボス | 有料:パスポート または400円 宮殿を再現したとても素敵な建物、内部らしいのですが、残念なことにこの日は定休日でした。せめて、建物だけでも見てみようと門の所まで行ってみました。門番の方に「裏の庭が綺麗だよ」と言われたのですが、距離がありそうなので、雨の中歩く根性がありませんでした。 |
悟空 | チャンポンのお店。お昼に入りました。庶民的なお店で子連れでも安心。 チャンポンと皿うどん、それぞれにシューマイ、ちまきが付いたセットを頼みました。おいしいとは思ったけど、まこはもっとおいしい新橋のちゃんぽんの店を知っていると言っていました・・・ |
この日は雨だったせいか、画像が少なくなってしまいました。
アミューズメントはほとんど、室内なので問題はありませんでした。
お土産は、チーズケーキにチョコレート。
家族で試食をたくさんした割には、少なかったかな。
修学旅行の高校生パワーがすごい。試食の量はハンパじゃない。でも、楽しそうで良いな♪
長い風船でいろいろな物を作るショーをやっていて、moeは犬を作ってもらって喜んでいました。
2時頃、最後にカルーセルに乗って、ハウステンボスを出ることにしました。
ホテルに預けた荷物を取りに行くと、ホテルの方が、停留場でもないの所で出国行きのバスを止めて下さいました。
出国すると、とうとう楽しい世界にさようなら〜〜
◆雨のハウステンボス駅◆
ハウステンボスの出口からハウステンボス駅に向かいます。
これが、予想外に大変だった!!!
「あ、あれが駅ね」と勝手に思っていた建物が全く違うもので、ふと看板が目に付きました。
「ハウステンボス駅まで徒歩10分」 ひえ〜〜
天気が良くて、子連れでなかったら何てことはない距離だったかもしれません。
が、しかしその時の雨はすごかった。
まりもは、saruを抱っこひもでしっかり固定し、moeはまこと相合い傘で歩いてもらいます。
まこは、重い荷物を抱え、moeが濡れないように気を配っていたら、身体半分びっしょりになってしまいました。
「あの道は一生忘れない・・・」というまこのコメント。もしかして、ハウステンボス一番の思い出?
◆ハウステンボス駅から佐世保駅。弓張の丘ホテルへ◆
駅ではほとんど待たずに佐世保行きの電車に乗れました。
時刻表はホテルで手に入れてはいたものの、時間を考慮しながら歩いていなかったのでラッキーでした。
佐世保駅へは20分程で着きました。
この日泊まるホテルは弓張の丘ホテルです。
佐世保駅からシャトルバスも出ているのですが、待ち時間がありそうだったのと、とにかく疲れていたので
目の前に止まっているタクシーに乗りこみました。
街を抜けると、ぐんぐん山道を登っていきます。
「天気が良ければ、眺めがいいんですよねぇ」とタクシーの運転手さん。
2,500円くらい払い、ホテルに到着。
部屋は一番奥の部屋で、またエレベーターまで距離がありました、
少し雲が途切れた時、九十九島が見えました。
ホント、天気が良かったら、良い眺めだったろうなぁ・・・・
このホテル、写真で見たよりかは少しだけ年月がたっていたような印象を受けました。
でも、雰囲気が良かったです。ただ、部屋がハウステンボスのホテルより狭かったためなのか、saruが
部屋の外に出たがって仕方がないので、ホテル内をウロウロしていました。
夕食前に大浴場に入りました。ここも広くて眺めが良くて気持ち良いーーーと言いたいところですが、
天候が悪いため、眺めはよくわかりませんでした。(天気が良ければ良い景色でしょう)
でも、この大浴場、あって良かったです。旅の疲れをゆっくり洗い流せた気分です。
◆夕食は豪華懐石料理だったけど・・・◆
2食付きだったので、和食、中華、洋食の中から和食を選びました。
moeとsaruは取り分けてあげるので、二人分のご飯と茶碗蒸だけ別に注文しました。
一品ずつ、ゆっくり味わう懐石料理で、とても美味しかったです。
けれども、自分が食べ終わると退屈して暴れるsaruのことを予想して「できるだけ早く次の料理を出して下さい」と
無理なお願いをしました。そのため、他のテーブルよりも早いペースで頂いてしまいました。
しかも、最後のお茶は、ぐいぐい飲んでお終い。
あーあ、じっくり味わいながら食べたかったよぉ。
お店の方の感じがとても良く、このホテルのポイントアップの一つになりました。
そうそう、このレストランは佐世保の街の夜景がとても綺麗でした。晴れていたら、もっと綺麗だったのかな。
夜は家族全員、8時代には寝てしまいました。