サイパン旅行記(2003.7.27〜30)<3>
★★ショッピング★★
マリアナリゾートには小さい売店がありましたが、ちょっとした飲み物でも高い!でも、仕方なく利用しましたが、
日航ホテルの近くにある「ラ・フェスタ・サンロケ」のコンビニで買う方が安い。
それより、もっと安いのは、ガラパンの「ジョーテンショッピングセンター」です。大きなスーパーなので、いろいろな物が
そろっているし楽しいです。Tシャツなどの洋服や、ちょっとしたお土産も買えます。
左 : 「ラ・フェスタ・サンロケ」saruは噴水を見ているだけで楽しそう。夜にはバンド演奏がありました。
中 : ジョーテンショッピングセンター前の駐車場。前に見えるのはハファダイホテル。
saruはサイパンダリュックをしょっています。
右 : ハファダイホテルのビーチからみた夕焼け。
★★タクシーにバス★★
交通手段としては、これを使いました。ホテルの立地的にはレンタカーを利用した方が便利なのでしょうが、
ドライバーは疲れるしビール飲めなくなっちゃうしね。
サンロケまではタクシー(6$前後)でした。ガラパンまではDFSまでの無料タクシー、
帰りは無料のバスを利用しました。
タクシーはホテルに常駐しているので、ホテルの人にお願いすればパンパンと手をたたいて呼んでくれます。
これをsaruが真似して、手をたたくんだよね〜。
手をたたいてもなかなか来なかった時もあるし(何してたんだ?)
夜サンロケからの帰りに乗った女性ドライバーの運転はフラフラしていて恐怖でした。
マリアナ、もう少しホテルの入り口わかりやすく電飾してもいいんじゃないかなと思うのですが。
★★食事★★
夕食にホテルのバーベキューを食べました。「I’m Chef」というわけで自分で焼いて食べました。
プールサイドのこのバーベキュー、雰囲気はいいかもしれないけど、
自分でやらなくてはいけないので立ったり座って食べたり、疲れるー。
油断してると焦げるしね。
ステーキ&シーフード 大人29ドルを二つ頼みました。
最後にホテルの特典である、saruのバースディケーキをもらいました。
丸いケーキの4分の1くらいの大きさ。おいしかったけど、既に満腹状態だったのがおしい。
「ラ・ステラ」
ホテル内のレストラン。昼食に行きました。
夏休みだっていうのに、お客さんが少ない。海を眺められる景色はとっても良かったです。
イタリアンっぽいけど、カレーもある。おいしくいただきました。
日航ホテルの和食レストラン「弁慶」
ハファダイホテルの和食レストラン「花
和食好きな人(saru)がいると、和食レストランは必需品です。
どちらもランチセットの値段は10ドルくらいでお腹一杯食べられました。
「カプリチョーザ」
サンロケ内にあります。日本でもお馴染みの店なので、はずれはないだろうと
安心していきました。
「ハードロックカフェ」
DFS内にあります。子供たちには塗り絵とクレヨンが渡されました。
ハンバーガー、アメリカンな感じ。シーザーサラダがおいしかったです。
左 : バーベキューの後、これもバースディ特典でしょうか?シェフまで出てきてくれて、集合写真をパチリ。
中 : 「ラ・ステラ」からリーフサイドを眺める。
右 :「ラ・ステラ」南国の雰囲気です。明るい店内。
★★あれこれ★★
4日間、行動スケジュールを書くほどでもないので、だらだらと旅行記を書いちゃいました。
ほとんど、プールか海にいたんだよね。その他はホテルの部屋にいたか、食事中か・・・。
夜、遊ぶところもないので、早く寝ていました。
ガラパンまで行ったはいいが、どこで食事するか決めていなくて
まこに「計画性がない」と言われてムカッ。どうして私一人が考えなくちゃいけないのよ!って感じです。
まあ、ホントに何も計画立てずにサイパン行っちゃったのですが。
でも、サイパンってグアムのようにショッピングセンター内に
フードコートのような安くていろいろな物を食べられるようなところがあまりないので、
食費がかかってしまったような気がします。
ファーストフードも少なくないか?
前回のサイパンで感動したマニャガハ島に行かなかったのは少し後悔。
子供たちがプールを望んでいたからなんだけど、ホテルの部屋から見えたマニャガハ島の周りの海の色、
違っていたなぁ。すごく綺麗なんだよね。
もう一日あったら行っていたと思います。
マニャガハ島は次回は必ず行くとして、もう少し子供たちが大きくなったら
楽しくいばかりではないサイパンの歴史も教えるために、島内観光もしたいと思っています。
時々、どかーんとスコールがくるものの(雨季だもんね)
ほとんど晴天なのは良かったMARUMO家の夏の旅行でした。